上嶋Home Page障害児教育&MAC&JAVA
近特連
奈良大会 |
Java
Slideshow |
LD
STATION 日精研 |
Arc | TEKITA.exe
new 「賢治先生がやってきた」new |
奈良市肢体不自由児者父母の会 自閉症協会 奈良支部 |
オンライン療育相談室 Oh my Mac |
奈障研 理幹会だよりnew |
モンテ故中村 先生追悼文集new |
奈良県の障害
児学級の歴史 |
実践記録 |
更新日 | 最新情報 |
2000.3.17 PHS モバイル |
PHSを無料で借りるの巻 卒業式も終わり、翌日は、公立高校の合格発表。合否の確認の分担で3つの高校に行くことになった。結果を電話で報告しなければならないが、携帯電話を持っていない。たまたま、帰りによった八千代ムセンで電波の確認用にPHSのお試し機を貸してくれるのを発見。ラッキー。さっそく無料でNTTドコモのPHS(PALDiO621S)を借りてかえった。PHSの64Kデータ通信はISDNなみの高速でインターネットができるので、導入を考えていたもので..。PHSは電波が弱いので室内アンテンも貸し出してくれた。画像は、車の中でシガレットソケットから電源をとって100Vに変換するアダプターコンセントに、室内アンテナをつないで、PHSを試してみた。 電話として実際に使ってみると結構使えそうです。無料で使えて良かった。 |
2000.3.15 障害児教育 | ●明日は、いよいよ卒業式です。天気はあいにくの雨か・・・。 |
2000.3.14 pm.11.30 障害児教育 |
●点字と凸絵のついている絵本『カッピーのぼうけん』が届きました。
|
2000.3.13 pm.10:30 Mac |
<新しいクイックガレージの場所> 大阪日本橋4丁目 交差点東に入り1つ目信号 左折するとすぐ右側 1階にDOS/V「ふぁすとばっく」NTビル2F 9:15〜17:00 画像は分解された私のPowerBook2400c。 |
2000.3.12 pm.11:00 internet 教育 |
●インターネットと教育フォーラム2000の感想その3 「児童生徒の作ったホームページの公開」について活発な論議! |
2000.3.12 am.8:00 internet 教育 |
●インターネットと教育フォーラム2000に参加して感想その2 |
2000.3.11 pm.9:30 internet 教育 |
●「インターネットと教育フォーラム2000」の感想その1。
|
2000.3.11 am.6:00 internet 教育 |
●東京新宿に到着しました。 新宿高速バスターミナルのISDN公衆電話からニフテイの東京のアクセスポイント03-5915-7023に接続して更新中。これから西早稲田キャンパスに向かいます。 |
2000.3.10 internet 教育 |
●インタ−ネットと教育フーラム2000に参加してきます。今夜の夜行バスで。 PowerBook2400cとデジタルカメラ(サンヨーDSC-X100)を持って行って東京から更新予定。会場は早稲田大学。 |
2000.3.8 障害児教育 |
●日俣さんのTEKITA.exeがあの有名な『窓の杜』のホームページで大きく紹介されたそうです。すごいですね。http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/03/07/tekita.html
●また、メールで日俣さんの奥さんが絵をかかれた「点字と凸絵のついている絵本『カッピーのぼうけん』」の紹介をいただきました。http://www.ne.jp/asahi/art/forum/kappi/ 残部僅少で書店ではなかなか手に入りにくい本ですが、直接注文できるそうです。定価2500円。ぜひ購入を。 |
2000.3.7 障害児教育 |
●日俣さんのホームページでTEKITAのサンプル画像がみれるようになりました。
バージョンが1.02から1.03に改良されました。画像を張り付ける裏技もあるそうです。 ●LD STATIONさんのホームページにLD関係研究会リストが公開されています。その中に、奈良LD研究会が昨年10月に結成されたことが載っています。また、メールで奈良LD研究会(事務局・川西町、会員30名)の詳しい新聞記事の情報を送っていただきました。ありがとうございました。 奈良県にもLD研究会が結成されていたんですね。知りませんでした。 |
2000.3.6 芸術 写真展 |
|
2000.3.6 障害児教育 |
●日俣さんの『バリヤフリーテキストエディタ愛称「テキ太」』をダウンロード、すごく使い易いソフトです。 日俣さんのホームページからダウンロードして、私のiMacのVirtualPCのWindows95にさっそくインストール。右のスクリーンショットの画像のように、下にキーボードの画面がでてきて、マウスでクリックして入力。メニューがすべてひらがな。左のカタカナ、きごう(数字、アルファベット等)はんかく(半角)のボタンをおすとキーボード画面が切り替わる。漢字入力も右のへんかんボタンをおすとできるすぐれものです。これは使い易い。さらに文字の大きさも変えられる。いんさつもできるし、ほぞんすると、Wordで開けるから便利ですね。これなら、障害児教育で十分使えますね。さっそく授業でも使わせてもらいます。フリーで公開されていますので、みなさん、ぜひご活用を。掲示板もホームページで公開されていますので、お互いの交流の場になればいいですね。右の画面をクリックすると実物大の画像が見れます。ちなみに、画面の中の文章は「テキ太」だけで私が打った文字です。キーボードでうつよりもわかり易く操作が直感的で本当に使い易いです。ぜひお試しを。 |
2000.3.5 障害児教育 |
●3.12(日)養護教育講演会「自閉症児の理解と指導のあり方」佐々木正美先生の講演
主催大阪障害児の教育研究会 午後1:30〜4:00大阪市立総合医療センター さくらホール
地下鉄谷町線「都島駅」下車 参加費2000円 定員300名(先着) ●「小さい子どもやキー入力にハンディーのある人のための文章作成ソフト(Windows版エディタ)」をホームページで公開されている大阪の日俣さんからメールいただきました。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5590/「需要があれば、障害児者それぞれのためのオーダーメードプログラムを請け負って作成するようなホームページにしたいと考えています。(もちろんボランティアで)そういう方面にご関係のおありの方、ご存知でしたらぜひご案内ください。」とのことです。障害児教育のパソコン活用に役立ちそうですね。ぜひ、アクセスを! 「キーボードをいっさい使わずに日本語文章入力「かな→漢字」「漢字→かな」変換、ファイル名の変更もできます。幼稚園・小学校低学年児童、キー入力が困難な人、漢字が苦手な外国人・・のための『バリヤフリーテキストエディタ』(愛称『テキ太』)」日俣さんのホームページの解説より |
2000.3.4 障害児教育 |
●奈良県障害児教育研究会理事幹事会だよりNo.26アップしました。 主な内容は、 第31回研究大会の反省(参加者数は411人) 県への要望書の回答 今年度の事業 専門委員会 今後の予定など |
2000.3.3 障害児教育 |
●乙武洋匡さんの「五体不満足」の英訳本「NO ONE'S PERFECT」と、作者の乙武さんの朗読(日本語)で「五体不満足」を聞けるCDBook?を書店で見かけました。
●今日、今年度最後の奈良県障害児教育研究会の理事幹事会があり、参加してきます。 案件は研究大会の反省と来年度への引き継ぎについてなど。 ・第31回奈良県障害児教育研究大会 日本コロムビア専属[株]DCS/感性研究所 松田哲男氏の講演 『-心の豊かさを求めて-大江光の世界と癒しの音楽』を聞いて 報告はここ ・第3分科会 学習内容1 個別のニーズ・特性を生かした計画と指導(領域、教科を合わせた指導) 「余暇生活の充実をめざす音楽指導(バンドづくり)MD、コンピュータ等の活用を考える」 奈良市立伏見中学校の国重先生の発表の報告はここ |
2000.3.2 internet |
●インターネットオークションのアットマークベンチャーから全額返金のメールをもらった。 セブンイレブンキャンペーンで買ったPCカードモデムThunderCardAVF288の初期不良のメール送ったら、「取次ぎ店のアウトレット商品のため、交換できないので、全額返金させて頂きます」という良心的な返事をもらった。インターネットショッピングは恐いというイメージを一新した。こういう良心的な会社なら、一般のお店と変わらないので、安心してインターネットショッピングができる。これからも利用しよっと。メール送って良かった。 |
2000.3.1 internet |
●セブンイレブンキャンペーンでNTT-ITのPCカードモデムThunderCardAVF288が届いた。でも初期不良品? 注文して2日で届いた。ここまでは良かったが、箱から出してPowerBook2400cに入れてインターネットにつなごうとしても『NO DIALTONE』がでてうんともすんともいいません。3年前に買った同じThunderCardAVF288なら同じ設定ですぐつながるのに、これは初期不良品じゃないの?これは困った。安物買いの銭失いか?インターネットオークションは返品がきかない?ショック!こういう時は、やっぱりインターネットでなくてお店でかうと安心ですね。大失敗。みなさん気をつけましょう。でもとりあえずは、クレームのメールを送った。 |
2000.2.29 教育 |
●奈良交通の夜行高速バスの乗車券購入。奈良
から新宿まで往復で15120円。 3.11(土)に早稲田大学西早稲田キャンパスで開催される「インターネットと教育フォーラム2000」に参加するため。 3.10(金)22:30 奈良発・・・・ 3.11(土)06:15 新宿着 フォーラム参加 23:15 新宿発・・・・ 3.12(日)06:50 奈良着 |
このつづきは、ここをクリック(No.30) |
障害児教育&MAC&JAVA(No.18)99.7.1〜7.20
障害児教育&MAC&JAVA(No.17)99.6.1〜6.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.16)99.5.1〜5.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.15)99.4.1〜4.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.14)99.3.1〜3.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.13)99.2.1〜2.28
●第30回奈良県障害児教育研究大会の第8分科会特別分科会
福井達雨氏の小講演 「子どもの笑顔を消さないで」の報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.12)99.1.1〜1.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.11)98.12.1〜12.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.10)98.11.1〜11.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.9)98.10.1〜10.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.8)98.9.1〜9.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.7)98.8.1〜8.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.6)98.7.1〜98.7.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.5)98.6.30〜98.6.3
障害児教育&MAC&JAVA(No.4)98.5.30〜98.5.2
障害児教育&MAC&JAVA(No.3)98.4.31〜98.4.1
障害児教育&MAC&JAVA(No.2)98.3.31〜97.12.29
障害児教育&MAC&JAVA(No.1)97.12.28以前の記事はここ