近特連 奈良大会 |
Java Slideshow |
かんでん エルハート |
Arc | 97.12月 以前 |
奈障研 理幹会だより |
モンテ微塾 故 中村先生 |
奈良県の障害 児学級の歴史 |
Mac鑑定団 | 林檎の木の下で | POWERBOOK ARMY | Java FAQ | MacOSRomurs | MacInTouch | reality | PowerPage | PCWatch |
朝日新聞 | 読売新聞 | 毎日新聞 | 奈良新聞 | 日本経済新聞 | DaylyBCN | MacWeek |
更新日 | 最新NEWS |
1998.6.30 障害児教育 |
夏休み中の研究大会2つ申し込みました。 ●7/31近特連神戸大会参加費3500円 ●7/31〜8/2全障研大阪大会参加費6000円「パソコン・情報アクセス」 |
1998.6.29 Java |
JavaSlideShowAppleSeminar98 [98.6.18] 大阪であったアップルのセミナーSeminar & Gallery〜Apple Creators Portfolioのスライドショー。新型PowerBookG3がいっぱい展示されてました。Javaはちょっと読み込みに時間かかりますが最後まであきらめずに待て下さいね。 |
1998.6.28 障害児教育 |
幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校及び養護学校の教育課程
の基準の改善について(審議のまとめ) (教育課程審議会(平成10年6月2
2日))文部省のホームページより ●「養護・訓練」の名称が「自立活動」に改められる ●「総合的な学習の時間」 ●高等部に「情報」と「流通・サービス」という教科 ●個別の指導計画の作成(障害児学級にも明記) 障害児教育にもかなりの変更あり。 パソコンが障害児教育でもとりあげられるのはいいことだなあ。 でも中学では週2時間しか削減されてないので6時間の日が1日増えて忙しくなるし、現場では評判わるいぞ。美術の時間数も激減だし。選択教科と総合の学習が増えてどうなるのかなあ。 |
1998.6.27 障害児教育 |
6/26「奈良市の障害児学級の現状と課題」について 第2回奈良県障害児教育研究会理事幹事会研修で報告しました。 やっぱり、しゃべるのはにがてだなあ。(~~) ちょっと早口で大雑把な発表でしたが、 各郡市の担任者会の状況も発表してもらって、参考になりました。 インターネットで理事幹事会だより公開していることも宣伝できたし、 アクセスふえるかなあ。 |
1998.6.25 障害児教育 |
第3回自閉性障害児者の発達講座のお知らせ 「言葉と認識を発達させる絵の指導」 講師 田原本町立南小学校 西田清 氏(支部事務局長) 日時 7/12(日)午後1時〜4時 場所 奈良市総合福祉センター 主催 日本自閉症協会奈良支部 参加費 支部会員無料 一般500円 |
1998.6.22 芸術写真 |
写真家北井一夫氏の写真 をアップしているRINGSというホームページを発見しました。 大学時代に大きな影響を受けた写真家の一人です。 1976年「村へ」で第1回木村伊兵衛賞を受賞。 最近は鳥や虫を撮影した「おてんき」という写真集をだしておられるようです。 いやーインターネットは便利だわ。 |
1998.6.22 障害児教育 |
6/7全障研奈良支部第5分科会「障害児学校と障害児学級との連携を考える」の報告 アップしました。 |
1998.6.21 芸術 |
本屋で「見聞塾」というテキストとVTRのセットのシリーズの一つ「現代美術とアメリカ」のビデオで京都芸術大で同期だった版画家の山本容子さんがニューヨークを案内しているのを発見。ついでにここで作品がみれます。婦人公論の表紙や本の装幀で有名で、最近はテレビ でも活躍中ですね。 |
1998.6.19 | 椎原氏の友人で大阪府立産業デザイン研究センターの杉本
清 様よりメールいただきました。同センターでは、7月7日に「なにわグラフ98―CGセミナー&サロン」という催しをされるそうです。 <第1部 セミナー ●プレゼン テーション 1 「パラッパラッパーが誕生するまで」 松浦 雅也 プロデューサー、ミュージシャン、株式会社七音社代表 ●プレゼン テーション 2 「ポストペットができるまで」 八谷 和彦 メディア・アーティスト、「ポストペット」ディレクター ●パネルデ ィスカッシ ョン 「クリエイターを目指す人たちへ」 [コーディネーター] 大村 晧一 宝塚造形芸術大学 教授 [パネリスト]松浦 雅也 八谷 和彦> |
1998.6.18 Mac |
6/16大阪心斎橋であったアップルコンピュータのSeminar & Gallery〜Apple Creators Portfolioに行ってきました。地下のグランカフェという小さな店を借り切って新型powerBookG3やPowerMacG3、AppleStudioディスプレイの展示実演がありました。とりあえずは報告の写真12345678をアップ。 |
1998.6.16 芸術 |
椎原保氏よりメールもらいました。 なんと、ミニマルアートの巨匠ドナルド・ジャッド氏とおすしを食べに行ったことがあるんだって。すごい。 「チナティには、以前行ったことがあります。そしてなんと以前にドナルド・ジャッド (もう、亡くなりましたが・・・。)が大阪に来たときに一緒におすしを食べにいっ たり晩御飯を食べたりしたことがあります。ぼくは英語がだめなのであまり話しはで きませんでしたが・・・。 ジャッドは、ほんとうにスケールが違います。」 Javaなしでもみれるページ追加しました。 奥さんの倉智久美子さんも展覧会に出品されるそうです。 |
1998.6.14 Java Minimal Art Donald Judd |
JavaSlideShow Shiihara98 [98.6.13] 国立国際美術館で椎原保氏に会ってきた。石と鋼鉄線によるインスタレーション「風景の建築」と題した作家と語るレクチャーがあり、日本の現代美術で注目されている作家の一人である。1998年の7月から9月までアメリカのテキサスのマーファにある ドナルド・ジャッドが設立したチナティ・ファンデーションのアーチスト イン レ ジデンス プログラムに参加予定とのこと。ドナルド・ジャッド(1928-1994)はミニマルアートの巨匠です。スケールがちがう。すごい。 |
1998.6.12 芸術美術 |
展覧会のお知らせ[ 線の表情ASPACTS
OF LINE ]国立国際美術館6/4-7/28 京都芸大の友人の椎原保氏より案内状をもらいました。 「1988年まで制作していた、石と鋼鉄線の作品を見せることになりました。 国立国際美術館で開催されている『線の表情』という展覧会に出品しています。 水曜日が休館日で、第2、4土曜日は、無料の入館日です。 国立国際美術館のHPで作品の『制作ノート』も見ることができます。 なお、6/13(土)2時より会場にて『作家と語る』という催しがあります。 よろしければ、お越し下さい。」さっそく行ってみようっと。 |
1998.6.11 Mac |
AppleのGalleryに新型PowerBookG3のQuickTimeMovieが公開されてました。 http://www.apple.com/powerbook/galleryqt.html |
1998.6.11 障害児教育 |
6/7全国障害者問題研究会奈良支部から『奈良の障害者問題No.7』が発行されました。 |
1998.6.10 MAC |
アップルコンピュータ株式会社「Seminar
& Gallery〜Apple Creators Portfolio」デザイナー、クリエイターの皆様を対象としたSeminar
& Galleryを開催 大阪会場(心斎橋) 日時:1998年6月16日(火) 11:00〜20:00(セミナー受付:10:30〜)に応募しました。まだ、定員に余裕あるみたです。仕事終わってから参加予定。新しいPowerbookG3の展示もあるので楽しみです。無料。 |
1998.6.9 障害児教育 |
奈良県障害児教育研究会奈良市版理事・幹事会だよりNo.15 新事務局長に米田昌史氏(香芝市立真美ケ丘東小学校) 個別教育計画の研究・実践を積み重ね、一人一人に喜ばれる障害児教育を実現しよう!(インクルーシブな21世紀を目指して)6/4(木)総会 |
1998.6.8 障害児教育 |
6/7(日)全障研奈良支部大会に行ってきました。午前の分科会5「障害児学級と障害児学校との連携を考える」に参加。共同研究者は奈良教育大学の越野和之氏。 盲学校の教育相談の取り組み、ろう学校の交流と聴能検査、神功小学校の弱視学級の発表がありました。 |
1998.6.7 Mac 芸術美術 |
NIKEI
NET[森村泰昌 空装美術館 絵画になった私] カタログプレゼントに当選! インターネットのメールで応募したら、結構当たるもんですね。小さな透明なポーチに入ったユニークな作品カタログが届きま した。さすが現代美術の最先端森村泰昌氏の独創的な発想がカタログにも現われています。モナリザやゴッホのひまわりのなかに森村氏が入り込んだ作品を表紙にした冊子が入っていました。Macで写真合成してるのかな?展覧会場にはプリクラもあってモリムラ版プリクラマシーン<モリクラ・マシーン>というらしい。美術館にプリクラなんともユニークだ。ぜひ見に行こうっと。 |
1998.6.6 教育 |
5/27付けの読売新聞にのっていた「米国のインターネット教育」の特集がWebでも公開されていました。http://www.yomiuri.co.jp/sentan/sentan.htm アメリカのインターネット教育がどれだけ進んでいるかよくわかります。 AppleのeMateを使っている例では、パソコンはノートや鉛筆という文房具と同じような感覚なんだって。幼稚園からホームページをもつのがあたりまえだとか。中1の少年がJavaを使って実業家にとかびっくりすることばかり。でもこの少年がかばんからだしてる本にはJavaScriptってかいてあるからほんとうのJavaではないのでは?JavaScriptとJavaは別ですよ。 |
1998.6.3 美術 |
[おすすめの展覧会] 森村泰昌[空装美術館] 絵画になった私 NIKEINetに京都芸術大学の1年先輩で現代美術で最も注目されている森村泰昌氏の展覧会のことがのってました。京都国立近代美術館(6月16日−8月2日) |
リ ン ク |
|
そ の 他 |
PowerBook180とQV-10AとニコンF2フォトミックをもって。パリのパソコンマックショップ情報・ルーブルなどの美術館情報。パリのバリアフリーや障害児教育情報も。 |
障 害 児 教 育 |
奈良県の障害児学級の歴史[97.1/4]目次と戦前の歴史までアップ中
|
実験 |
|