上嶋Home Page障害児教育&MAC&JAVA
近特連
奈良大会 |
Java
Slideshow |
LD
STATION new |
Arc | 日精研 new |
奈良市肢体不自由児者父母の会new 自閉症協会 奈良支部 |
オンライン療育相談室new Oh my Mac |
奈障研 理幹会だよりnew |
モンテ故中村 先生追悼文集new |
奈良県の障害
児学級の歴史 |
実践記録 |
更新日 | 最新情報 |
2000.2.12 singapore |
その12 食べ物編 亀苓膏クワイレンコウ 薬膳ゼザート グルメツアーの食べ歩きでいった中国の薬膳ゼザート。亀苓膏クワイレンコウとよばれている亀の甲羅からつくったゼリー。そのままでは苦くて食べられないので、蜂蜜をかけて食べる。癌に効くいわれている漢方薬のサルノコシカケを煎じたのと同じような味で、効能も同じで癌にも効くと書かれていた。健康によいらしい。いかにも中国の味。いっきに食べた。なかなか美味しい。お店の名前が「政宗涼茶館」。写真右は店内にかかっていた効能書の額。 ●2. 12(土)13(日)と伊勢の相差に旅行に行ってきます。 |
2000.3.11 singapre 障害児教育 |
食べ物編 インド料理 インド人街で食べたインド料理。丸いせんべいのようなパパダムというインド風クラッカーに、皿の緑の辛いたれをぬって食べる。その辛さにラッシーというヨーグルトドリンクがベストマッチ。ヒンズー教徒のインド人は宗教上の理由で牛肉は絶対食べない。ビーフカレーはインドでは絶対ありえないメニューだとか。 ●夢 希望 未来を語ろう 青少年フォーラム 2000.3.11(土) 高取町リベルティホール(近鉄吉野線 壷阪山駅から400m) 第1部 フォーエンジェルスコンサート (奈良県立高等養護学校卒業生)〜仕事に夢をはこんで〜 第2部 子どもたちによるパネルディスカッション 〜わたしたちの職業体験談とおとなに聞いてほしいこと〜 パネリスト 桜井西中学校2年 畝傍中学校2年 若草中学校2年 1部2部10:00〜12:30 (どなたでも自由に参加) 3部13:15〜16:30 加盟団体によるディスカッション 参加費無料 問い合わせ先 奈良県青少年健全育成推進協議会 (学校に送ってきたポスターより) |
2000.2.10 障害児教育 |
●奈良県立高等養護学校に出願に行ってきました。今年は定員45名で約40名受験する予定。電車でいったので風が冷たく寒かった。入学選考は3. 7(火)。 |
2000.2.9 芸術 障害児教育 |
●椎原保+藤枝守展 位置の響き[劇場の連鎖] 2000.2.8(火)〜2.26(土) am.11:00〜pm.7:00(日月休み) アートフォーラム谷中 東京都台東区谷中6-4-7 JR山手線日暮里駅下車徒歩6分 http://plaza8.mbn.or.jp/~yanaka/ 大学の友人の椎原氏より作品展の案内状もらいました。 MacWorldEXPO/TOKYO2.16〜19で東京に行ければよかったのですが・・今年は都合で行けず残念。 昨年の10.9(土)大阪府豊能郡豊能町の TenBA-Aでの「劇場の連鎖 椎原保+藤枝守展 」の様子はここ ●韓国でも乙武洋匡さんの「五体不満足」が爆発的に売れているそうです。 (テレビ4チャンネルより) ●インターネットをするために障害児学級に電話線を引く許可がおりました。 さっそく業務員さんに手伝ってもらって、アルミサッシにドリルで電話線を通す穴をあけ、教育相談室にきているISDN回線から障害児学級まで(約60m)電話線を引く予定です。もうすぐインターネットに接続できそうです。やっと夢が実現!障害児学級どうしでEメールで交流できたらと思います。 |
2000.2.8 障害児教育 |
●わたぼうし音楽祭25周年記念作品募集の案内のチラシが届きました。 「全国の障害のある人たちの夢と希望を歌いつづけてきた『わたぼうし音楽祭』」 オープニングソングの部の締め切り2000.4.30(日)必着 「いまだから伝えたい 詩(うた)があるはずです」 作詞の部の締め切り2000.3.25(水)必着 作曲の部、作詞作曲の部の締め切り2000.5.25(水)必着 2000.8.6(日)14:00 奈良県文化会館国際ホールにて開催 くわしくはたんぼぽの家まで |
2000.2.7 singapore Mac |
食べ物編 ペーパーチキン ニワトリの肉を紙に包んでじっくり焼いた中国料理でペーパーチキンといわれている。あっさりした味で、やっぱりケンタッキーのほうが美味しいのでは、思ってしまったが・・、シンガポールで一回は食べてみたい料理の一つ。Fried chicken in paper bag 脱骨紙包? というネーミングからイメージがわいてきますよね。写真では餃子にみえますが・・・包んである紙のまま食べないように・・。 ●京都教育大学に内地留学されている吉川先生がiBookを購入されたそうです。 現在のiBookはまだMacOS8.6ですが、もうじきグラファイト色のiBook発売のうわさも・・。DVDもつくらしいです。MacOSは9.02になるといううわさも・・。新型PowerBook G3はMacOS9.01だとか・・。MacPeopleの2/15号の付録のCD-ROMに入ってたSF/EXPOのジョブスのMacOS Xの実演のムービー(190MB)見ましたが、Mac OS X(テン)はすごいですね。 |
2000.2.6 障害児教育 |
●第3分科会 学習内容1 個別のニーズ・特性を生かした計画と指導(領域、教科を合わせた指導)
「余暇生活の充実をめざす音楽指導(バンドづくり)MD、コンピュータ等の活用を考える」と題して奈良市立伏見中学校の国重先生が発表! |
2000.2.5 障害児教育 |
|
2000.2.4 障害児教育 |
●今日第31回奈良県障害児教育研究会が天理市で開催されます。 講演 −心の豊かさを求めて− 大江 光の世界と癒しの音楽 講師 日本コロムビア音楽所属 ディ・シー・エス/感性研究所 主任研究員 松田 哲男氏 詳しくは、ここ。 今日は朝から学校の仕事で大阪京都の私学の入試のチェックで駅に早朝6時に行ってから参加。朝5時起きです。 |
2000.2.3 singapore |
食べ物編 シンガポールに着いて最初に食べた料理。エビチリ風の料理。けっこうおいしかった。でも一番うえにのっている緑の葉はあくが強くて苦くてたべられませんでした。クラークキーの中国料理店?にて。例によって外国で料理を注文するのは一苦労でした。メニューが中国語の漢字ばかりでまったくわからなかった。なんとか、注文。 |
2000.2.2 障害児教育 |
●第2回奈良市障害児学級等合同作品展2.11(金)〜14(月)奈良そごう
奈良市内の小学校・中学校障害児学級と養護学校、作業所の合同作品展 奈良そごうの南東入り口の正面エントランスホールにて。 「ぼくたち、わたしたちの感じたままを描いたり、かたちにしたりしました。見に来てください。」チラシより ●第4回春咲きコンサート2.27(日)なら100年会館 開演11:00 入場料1500円 音楽の楽しみを多くの方に〜笑顔の花 咲かそうよ〜 |
2000.2.1 障害児教育 |
●インターネットと教育フーラム2000に申し込みました。
今日から申し込み受付けがはじまったので、さっそくインターネットで申し込みました。早くしないと1週間ほどでいっぱいになるそうですよ。定員1000名。今年は、2.16からのマックワールドエキスポ東京に行けないので、そのかわり3.11(土)のこのフォーラムに参加します。天理から夜行バスで行く予定。 http://forum.k12.gr.jp/ |
このつづきは、ここをクリック(No.28) |
障害児教育&MAC&JAVA(No.18)99.7.1〜7.20
障害児教育&MAC&JAVA(No.17)99.6.1〜6.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.16)99.5.1〜5.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.15)99.4.1〜4.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.14)99.3.1〜3.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.13)99.2.1〜2.28
●第30回奈良県障害児教育研究大会の第8分科会特別分科会
福井達雨氏の小講演 「子どもの笑顔を消さないで」の報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.12)99.1.1〜1.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.11)98.12.1〜12.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.10)98.11.1〜11.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.9)98.10.1〜10.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.8)98.9.1〜9.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.7)98.8.1〜8.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.6)98.7.1〜98.7.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.5)98.6.30〜98.6.3
障害児教育&MAC&JAVA(No.4)98.5.30〜98.5.2
障害児教育&MAC&JAVA(No.3)98.4.31〜98.4.1
障害児教育&MAC&JAVA(No.2)98.3.31〜97.12.29
障害児教育&MAC&JAVA(No.1)97.12.28以前の記事はここ