奈良県障害児教育研究会 理事幹事会だより No.7 1996.6.20
![]() ![]() 1.専門委員会活動計画 研究季要作成 1学期3学期に4回委員会 原稿締め切り1/10 進路対策 進路実態・希望調査を正確に(養護学校の中3も含める) 追跡調査平成4年度卒生徒 先進地視察 実態調査 教材教具・通級・担任・予算・交流の5項目のアンケート配布回収 1学期中に夏休み中に集計 要望書作成 要望事項の取りまとめ・少数意見も出取り上げる・各委員会から の要望の3つの柱にで10月中旬までに県障研としてまとめる 教育課程研究 一人ひとりのニーズに応じた個別指導計画の作成 早期教育 3つの柱を中心に実態の話し合う・二階堂養護学校施設見学・10月 LDについての研修 2.近特連奈良大会の進捗状況 ◯来年度開催の大阪市から問い合わせあいつぐ。 ◯分科会100名規模なので液晶プロジェクターの利用を! ◯まだ、全体で75名(県内73大阪市2)の参加費振り込み! できるだけ早く申し込みを!締め切りは7/1 分科会名必ず記入を 各幼小中の幹事まで人数報告を7/10までに。 (参加費3500円は全員。弁当代は司会提案助言はいらない。) ![]() 役割分担 接待・案内係 上田(あやめ池小) 、長江(伏見南小)、中城(都跡小)、 芝谷(登美ヶ丘北中)、井上(京西中) 受付・誘導係 事務局 北井 奈良市7名 中村(大安寺西小)、阪本(大宮小)、巽(佐保川小)、 万歳(二名小)、今西(東登美ヶ丘小)、平尾(鳥見小)、杉本(春日中)、 県内受付 奈良市 宮狭(左京幼)上嶋(登美ヶ丘中) 全体会会場係 連絡呼び出し 岩田(辰市小)、平田(済美南小) 会場案内 龍本(柳生小)、川上(都南中) 分科会会場準備 9時から使用可 12時45分には設営終了 後始末4時40分には終える 第1分科会 徳西(明治幼) ![]() ![]() 第3分科会 坂本(鼓阪小) 第4分科会 谷原柳生中校長 丹羽(平城小) 第5分科会 竹内(三笠中) 第6分科会 筒井(登美ヶ丘中) 第7分科会 掘(柳生中) 第8分科会 市村(平城中) |